4月19日に「スポーツによる医学と社会の発展」というテーマで 大阪大学大学院医学研究科の中田研教授(スポーツ医学)の講演を聞いてきました。 初めは、ラン友さんに関係がある故障のお話でした。 膝関節の半月板損傷 中田教授の …
続きを読む
チューリップフェア 4月8日から馬見丘陵公園でチューリップフェアを開催しています。花見がてら、軽くランニングしてきました。 桜の散り際でしたが、色とりどりのチューリップが初夏の日差しに映えて、とても清々しい眺めでした。 …
続きを読む
トレイルラン練習会 毎週木曜日に大阪城公園でトレイルランニングの練習会が開かれています。 60歳になってフィジカルトレーニングをやり直して身体の基礎を作ってからランニングをするための技術と練習方法を習得するために一年半近 …
続きを読む
老後のための準備時間について考えてみました。 準備時間とは? 経済コラムニストの大江英樹さんだったと思いますが、投資についてこのように呟かれたことがあります。(正確ではないかもしれませんが 笑) 「投資を必要と思う人が1 …
続きを読む
定年退職の準備はいつごろからでしょうか? 「定年男子・定年女子」 大江英樹さんと井戸美枝さん共著の「定年男子・定年女子」という本が売れているそうです。本の表紙には「STOP!老後破産」という文字のほかに「45歳から始める …
続きを読む
新しいランニングフォームを試しています。 ランニングフォームの課題 フィジカルトレーナーに指摘された弱点を改善努力しつつ、ランニングのフォーム改造にも取り組みました。 http://grc-con.com/2017/0 …
続きを読む
定年後の身体造りについて書いてみました。 身体の不具合 60歳を過ぎると身体のあちこちに支障がでてきます。 支障には個人差が大きいのですが、内臓の不具合と身体的な不調の両方が現れて年齢を感じることになります。 内臓の不具 …
続きを読む
50歳代で起業された方のインタビューです。 フィジカル・トレーニング 北上尾駅にトレーナーの山田さんに迎えに来てもらってジムでトレーニング開始です。 山田さんは、もともと町工場の経営をされる傍ら、レスリング・スキー・剣道 …
続きを読む
大学サッカー部のOB戦に参加しました。 2017年3月18日に大学時代のサッカー部OB戦に参戦してきました。 大学時代のサッカー サッカーは中学時代にクラスメートと遊びで始めたのですが、高校時代は遠隔地の受験校に通っ …
続きを読む
六甲山へ 2017年3月11日、神戸の六甲山縦走トレイルラン大会に参加しました。 1610神戸六甲トレラン表.ai 当日は晴れのち曇りの予報。雨の心配はなさそうです。奈良県の家を出たのは午前5時25分。真っ暗です。 午前 …
続きを読む