先週の日曜日は投資の勉強で一日が過ぎてしましました。 午前中はレオスキャピタルグループの藤野社長が出演しているYouTubeを見て、起業や投資の視点につき考えることが多かったのと、午後からはFIWAのセミナーで「鎌倉投信 …
FBには「あなたの〇年前の思い出」という投稿が忘れた頃に出てきます。 今朝は6年前に放送大学大学院で書いた修士論文の研究発表の投稿がポップアップされていました。 「懐かしいなあ」と思って、思わずコメントして(FBの罠には …
1月9日、数年ぶりの厳寒の中、大和八木SGのセミナーが開催されました。 講師は、東京から我々のセミナーのためにわざわざおいでいただいた大江英樹さんです。 テーマは「間違いだらけの投資常識」。 大江さんの40年来の本業のお …
国際政治学者である高橋和夫先生の近著「最終決戦 トランプvs民主党」を読了しました。 高橋先生は、僕の放送大学大学院修士課程の時のゼミの指導教官です。つまり恩師です。 高橋先生の視点はいつもユニークで、先見性に富んでいる …
経済コラムニストの大江英樹さんの最新のご著書「わかりやすいにもホドがある 今さら人に聞けない 投資とお金のはなし」を読んでみました。 長い名前の本ですが、大江さんらしく、まさに「看板に偽りなし!」という印象のわかりやすい …
下の図は厚生労働省が提供している日本の年金全体図です。 何の知識もなくて、初めてこの図を見る方は、「複雑でわからない!」と思うでしょうね。 少し知識があっても、保険と貯蓄を混同している方にはわかりにくいと思います。 もっ …
前回のブログで、公的年金保険の規制緩和について、簡単に纏めたときに、年金の財源は保険料と積立金と税金と書きました。 国民年金保険料はすでに上限に達していて、これ以上上がることはありません。 税金は年金への拠出の意思決定シ …