• 定年男子のランとマネー

組み込み金融(Embedded Finance)

バイトの関係で読んだ本が、参考になりそうなので、内容を簡単にまとめてみました。 書籍名は、伊藤祐一郎著「エンベデッドファイナンス」です。 <背景> 21世紀になり、巨大なシステムを導入した金融機関は、ある意味で成熟期に入 …

続きを読む


WEBX国際会議2025

8月22日、ホテルニューオータニ大阪で終日開かれた、WEBX国際会議に参加しました。 イベントの様子は、翌朝の日経新聞でも掲載されていました。 SBI北尾吉孝氏「大阪を最先端の金融都市に」 Web3会議で吉村洋文知事と対 …

続きを読む


おうみマネーフェスタ2025

7月13日、スペイン旅行から帰国後の時差ボケが抜けぬままに、滋賀県大津市で 開催された「おうみマネーフェスタ」に参加しました。 https://www.omimoneyfestival.jp/#/?lang=ja このイ …

続きを読む


大学院の効用

定年(当時は60歳)が近くなると、定年退職後の過ごし方についていろいろと思い悩みますね。 私の場合は、初めの職場から数えて3つ目の会社で定年を迎えました。 そのころに考えていたことは、定年後に仕事をしてもしなくても、責任 …

続きを読む


筆写の効用

小説を書いている時に、文章を書く練習としてやっていたことの一つに筆写があります。 具体的には、自分が好きな文章を書いている作家の作品を、ノートに丸写しして、文体を 身体で覚えてしまうのです。 私が選んだのは藤沢周平の代表 …

続きを読む


ブログの効用

先日、「小説の効用」について書いたので、今回は「ブログの効用」について書いてみます。 小説を2冊書いて、取り敢えずは書きたかったことは書いてしまいました。 次は何をしようかなと考えていたのですが、小説を書くために、文章を …

続きを読む


米国の関税障壁と移民排斥

トランプ大統領(以下トランプ氏)の関税政策には、いろいろな見方がありますが、一般的には批判的な意見が多いように感じます。 何故、このような政策をとるのかについても、トランプ氏の本心が読めないこともあって、 様々な意見が飛 …

続きを読む


パラダイムチェンジ

4月12日、FP協会奈良支部の大和八木SGセミナーに参加して、なかのアセットマネジメントの中野晴啓社長のお話を聞いてきました。 中野社長のお話しは、大きく3つのテーマに分かれていました。 一つ目は、資産運用立国化に適した …

続きを読む


石垣の刻印~姫路城散策

3月26日、仕事が非番の日に、妻が予てから訪れたいと言っていた姫路城に、石垣の刻印を探しがてら行ってみることにしました。 妻は、刻印を調べるために購入した書籍をはじめ、図書館で借りた書籍から、姫路城の 石垣の刻印を予習し …

続きを読む


大阪城の梅林と確定拠出型年金

全くつながらない表題ですが、こういうわけです。 3月1日、午後2時半からの「つかえるFP大阪SG」主催の確定拠出年金制度についての セミナー出席を前にして、午前中に、持病の座骨神経痛リハビリで低周波治療をしていた私のスマ …

続きを読む