• 定年男子のランとマネー

男女平等について

私の子供のころは、社会のいろいろなところに男女差別が見られました。 まだまだ「家」を継承する観念が強かったので、男兄弟では長男が優先され、女の子は いずれ「家」から出ていくという扱いでした。 しかし、少子化が進み、人口減 …

続きを読む


過剰なもの、不足するもの

先日、神経痛のリハビリのため、仕事の帰りに整形外科に寄って、椅子に座って腰を温めているときに、器具担当の女性と雑談しました。 話題は歯科医院の過剰。 「歯医者さんはコンビニ店舗数よりも多いそうですね」と女性。 「そうらし …

続きを読む


2025年の金融リスク

来年のことを言えば「鬼が笑う」、そもそも金融市場の先行きなど予測不能・・ということはよく承知していますが、米国株式市場の好調を見ていて。なんとなく違和感があるので 僭越ですが、金融市場で問題になりそうなことを、少し考えて …

続きを読む


米国大統領選挙とその後

2024年度の米国大統領選挙はドナルド・トランプ候補の圧勝でした。 事前の報道では、カマラ・ハリス候補との大接戦が伝えられていたので、11月5日の投票日のあと、結果が確定するまでに1週間くらいは必要かと思っていた人が多か …

続きを読む


大江英樹さんの思い出

10月19日、奈良県橿原文化会館に大江加代さんをお迎えして、大和八木SGセミナーを 開催しました。 大江加代さんは、今年1月1日に亡くなった大江英樹さんの奥様です。 大江英樹さんは、この4~5年にわたり、毎年1月に大和八 …

続きを読む


やさしい地政学

ご縁があって大学のシニアコースで米国政治の授業をしています。 4回の授業の最終に「米中対立」をテーマに話すので、直前の3回目の授業に「やさしい地政学」の授業を入れることにしました。 地政学については、多種多様な書籍が出て …

続きを読む


教えることは学ぶこと

現役の会社員のころ、50歳に近づくと会社から「たそがれ研修」と呼ばれる、定年退職後のキャリア研修を受講せよと言われて、同期入社のほとんど全員が、研修所に集まり、講師の話を聞き、テーマを決めた議論を行いました。 研修の最後 …

続きを読む


鎌倉投信受益者総会

9月14日、京都国際会館で開催された、鎌倉投信受益者総会に参加しました。 京都国際会館に行くのは本当に久しぶりでした。 仕事で行ったこともありますが、今は無くなった「東山三十六峰」というトレイルラン大会 のスタート地点が …

続きを読む


不動産市場について

自宅を売却することで、久しぶりに不動産マーケットの情報を集めていると、米国駐在中に苦労した、銀行の商業不動産貸付金回収を思い出しました。 その時の詳細は、小説「タワー・オブ・アトランタ」に書いたのですが、当時(1990年 …

続きを読む


20世紀を振り返る

ブライアン・マッカーサー編「20世紀のスピーチ集」に出会ったのは、前職のスタートアップ企業の書棚でした。 誰かが置いたのでしょうけれど、黄ばんでいて、読んだ形跡もなかったので、単なる書棚の飾りだったのでしょうね。 内容は …

続きを読む