• 定年男子のランとマネー

七洞岳登山

10月30日、三重県志摩半島にある七洞岳(ななほらだけ)に妻と登山してきました。 何でそんなに遠くて、不便そうなところの山に登ったかというと、これはわが町の役場が 企画している「歩け、歩こう会」の行事に、我々夫婦が参加し …

続きを読む


60歳以降の筋力低下 を避けるには

60歳を境目に、筋力や回復力の低下を感じている人は多いと思います。 筋力の維持と筋肉量の増加を狙って、一日10,000歩を目標に歩いている人も多いでしょう。 ところが、最近の研究によれば、60歳以降の筋力低下を防ぐにはウ …

続きを読む


Kobo Trail2022~忘れ物を取りに行ってきました。

5月15日、3年ぶりにKobo Trail 「弘法大師の道」が開催されました。 Kobo Trail は弘法大師空海が、吉野を出て高野山を開山した故事にちなんで、 吉野金峯山寺から高野山金剛峯寺までの55.7キロのトレイ …

続きを読む


第一回飛鳥ハーフマラソン

3月13日、奈良県明日香村で第一回飛鳥ハーフマラソンが開催されるので、ラン友のミカさんと一緒に参加してきました。 直前の練習会で安藤コーチも参加予定と聞きましたが、我々とはレベルが違うので 折り返しですれ違っただけでした …

続きを読む


老後のトレーニング

和田秀樹著「70歳が老後の分かれ道」には70代に行ったほうが良い様々なことが、 著者独自の視点から書かれています。 著者は30年以上、高齢者医療に携わってきて日本の高齢者向け医療について下記の2点を指摘しています。 ・日 …

続きを読む


夫婦の散策=山の辺の道~龍王山

1月30日日曜日、夫婦で予定が空いたので、かねて話していた山の辺の道を歩くことにしました。時間と体力が余っていれば、長岳寺横から龍王山に登ろうということで出かけました。 午前9時に近鉄大阪線桜井駅前を出発。 しばらく街中 …

続きを読む


回復力低下とレベルアップ

1月10日にハーフマラソンを走ってから2週間後に腎臓内科の定期検診を受けました。 診察室に入ると、主治医の先生が落ち着きません。 「どうしたのかな?」といや~な予感。 「CK(クレアチニンホスフォキナーゼ)の数値が461 …

続きを読む


2021年の最大事件は心臓手術

そろそろ今年を振り返る時期になりました。 2021年はオリンピック・パラリンピックに衆議院選挙と様々なイベントが目白押しでした。 最近では2回の注射のおかげで少し収まってきていますが、コロナも2020年に続いて猛威を振る …

続きを読む


ライフシフト2

東洋経済新報社主催の「LIFE SHIFT2発売記念」オンラインイベントを視聴する機会が ありました。 前作のライフシフトは読みましたが、「柳の下の二匹目のドジョウ」を狙った(失礼)今回はどのような内容かに興味があったの …

続きを読む


カテーテル・アブレーション

11月4日から8日まで入院して、カテーテル・アブレーション手術(心筋焼灼術) を受けてきました。 カテーテル・アブレーション手術というのは、(右)太腿の付け根を切開して大静脈の中に管(カテーテル)を心臓まで通して、心房で …

続きを読む