• 定年男子のランとマネー

2月初めに受けた大腸内視鏡検査でポリープを切除したので結果を聞きに行ってきました。

検査の結果、「悪性所見を認めません」といわれたので、まずは一安心です。

大腸がんは、ガンによる死亡者のうちで、女性で1位、男性で3位の位置を占めています。

(出典:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG3104G0R30C25A1000000/

日本経済新聞電子版 2025/2/8)

私が大腸内視鏡検査を始めて受けたのは、まだ現役の会社員だった10数年前に遡ります。

当時受けた人間ドックで、便潜血が認められ、内視鏡検査を勧められたので、かかりつけの医者に相談して、信頼できる病院を紹介してもらって受診しました。

その結果、S字結腸に、割と大きめのポリープが見つかり切除手術を行い、しばらくの間

禁酒を言い渡された記憶があります。

それよりも、何もないだろうと高をくくって、マラソン大会に参加するつもりが、ダメと言われたのが悔しかったですね 笑

それ以降、毎年、内視鏡検査を受けるように言われて、しばらくは続けていましたが、毎年の検査結果に異常なしが続くようになったので、医者から「2年ごとでもいいです」と言われ、そのうちに「3年ごとでもいいです」と言われるようになりました。

今年はそろそろ3年だなと思いつつも、昨年転居して、慌ただしさに紛れて内視鏡検査のことを先延ばしにしていたら、旧住所に病院から受診を勧める手紙が届き、郵便局が転送してくれました。

以前受診した病院は、自宅から遠いので、近くの病院や医院を検索して、自宅近くに専門医を見つけて、受診してきたわけです。

ちなみに、昨年夏に受けた人間ドックでは、大腸に関する所見はありませんでした。

今回受診した医師からは、「上山さんのポリープは腺腫といって、放置しておくと拡大して

2センチくらいの大きさになると、癌になるものを含んでくることがあります」との説明

でした。

何も兆候はなかったけれど、受診しておいてよかったと思います。

最近会った友人は、人間ドックの指摘を受けたのですが、内視鏡検査受診のふんぎりがつかないままに、しばらく放置していて、ようやく決心して受信したら、癌化していたそうです。

結果的に数時間の手術になったそうなので、あまりうれしくない検査ですが、これからも

定期的に受診したほうが良さそうですね。

医者に次回の受信時期を聞いたら、2~3年後で良いでしょうとのことでした。

忘れないように受診しないといけませんね。

気を付けます 笑


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA