12月10日、妻と奈良マラソンに参加しました。
妻は10キロ(3回目)私はフルです。
妻が1回目の時、私は心臓病だったので、沿道で応援。
妻は10キロを63分でゴールしていました。
昨年は一緒に出て、妻は75分くらいでゴール。私は5時間ちょいでゴール。
「お互いあかんね。もう止めるか」と言い合っていました。
しかし、何故か今年も二人でエントリー。
いつものことなのですが、大会が近づくと、お互いに練習不足で、完走の自信がなくなるため、「お前が誘ったからエントリーした」「誘ったのは、そっちでしょ」と責任転嫁が始まります 笑
今回も、妻は11月初めに二人で走った、山の辺の道から龍王山下りで、左ひざを痛めたからDNSしようかな、
私は、5月の座骨神経痛発症以来、腰からの下半身のしびれで、5キロ以上連続でロードを走ったことが無いので、DNSしようかなと言い合いの日々を過ごしていました。
大会前日のランナー受付に行くときも、妻は「近鉄奈良駅からの上り坂で膝が痛ければ、
TシャツだけゲットしてDNSする」、
私も、「あの坂を登って嫌になればDNS」と言っていました。
受付を終わり、瀬古さんのトークを聞いてから、帰ろうとすると、STEPの横で、膝用のテープを販売しているお兄さんがいました。
妻が「これは、本当に効き目あるの?」
お兄さん「大丈夫です、保証します」
妻は、「お兄さんに保証してもらっても仕方ないけど、試しに買ってみるか」
早朝に起きて、妻は膝にテープを貼って、一緒に会場まで行きました。
私は、自己申告のタイムを5時間超にしたので、遅いJブロック。
彼女も昨年のタイムを基準にしたので、遅めのMブロック。
Jブロックへ行く前に、競技場を通ると、何人かが楽しそうに走っていました。
正式なトラックを走る機会は、あまりないですからね。
Jブロックは、のんびりしていて、スタートの号砲が遠くでなってからも、トイレに行く人が何人もいましたね。笑
Jブロックのスタートは、スタートの号砲から11分遅れでした。
かつて、私が多少速かったころ並んだブロックは、最初から飛び出すランナーがいましたが、
Jブロックともなると、皆さんは比較的ゆっくりスタートです。
好天に恵まれましたが、これは暑くなりそう!
ウサギさんやミニーちゃんなど、さまざまに仮装したランナーもいましたが、当日は
「夏のマラソン?」と思うほど暑かったので
(気温は19℃でしたが、ずっと太陽が照り付けていました)
仮装ランナーは、きっと大変だったでしょうね。
17キロ過ぎの、長い上り坂では「キョーシロー」さんが復活して、元気に歌ってランナーを
励ましていました。
2年前に、FP友達の「まっちゃん」と、彼女のご主人を応援に来た時に、彼女はとてもキョーシローさんに会いたがっていましたが、コロナ禍で彼の応援は無し。
とても残念がっていたことを思い出しました。
彼女は、そのときステージ4のガンで、翌年亡くなったので、キョーシローさんを見せてあげたかったなと思いました。
今年は、ご主人も参加していて、大会後に会って、その話をしたら、
「今年はキョーシローさんに会って、一緒に写真を撮るために参加したんです。
うまく撮れたので、帰ってから遺影に報告します」と言っていました。
天理市に入って、アップダウンというか、アップアップの坂を登りました。
今年は5キロ以上のロードを走っていなかったので、神経痛の痛みを抱えながら、何処まで
走ることができるかのテストのつもりでした。
途中のエイドでは、三室の最中があったので、迷わず2個ゲット。
餡が甘くて美味しかった!
そのほか、エイドは全部寄って、バナナ以外は美味しく戴きました。
(バナナは、カリウムが含まれているので、医者に禁止されています 苦笑)
事前のレースプランとしては、ハーフまでは2時間半。残りのハーフを3時間で帰ってきて
合計5時間半が目標でした。
奈良マラソンの制限時間は、グロスで6時間。
Jブロックでは結果的に5時間49分になります。
今の私にとっては、想定プランから19分の余裕しかないので、結構きつい感じですね。
完走できれば善し、痛みが出れば、DNFのつもりでした。
前夜に飲んだ痛み止めが効いたのか、天理市までは何とか走り続けました。
手元の時計で、ハーフはちょうど2時間30分。予定通りです。
ところがハーフを過ぎると、気が緩んだのか、痛みが出てきて、走っては歩くことを
繰り返すようになりました。
これではウルトラマラソンの走り方ですね。
ウルトラは時間に余裕があるので、歩き走りができますが、マラソンでは関門の制限時間が厳しいので、時間との戦いになります。
心拍計を見ると、110から130の間。
つまり心臓がバクバクいう状態ではありません。
しかし、1キロ走ると息が上がり、足が止まります。
これは、まさにロングを走っていないことの証明です。
天理大学では、昨年は無かった「ぜんざい」が振るまわれました。
大勢のランナーが立ち止まって、食べていました。
私は、図々しくも2杯頂きました 笑
30キロくらいからは、痛みを堪えながら歩いていて、時計を見て「えいやっ!」と走り出すことの繰り返しでした。
奈良市に帰ってくる前に、長い坂を駆け下りました。
途中にキョーシローさんが、道路の中央にいたので、「まっちゃん」を思いながら
ハイタッチをしました。
35キロ前後では、あまりに暑さのせいか、エイドの水が無くなっていました。
水切れのエイドが二か所続いたので、残り7キロを水なしではきついなと思っていると、
道路沿いのコンビニで水を買うランナーが何人かいました。
トレランでは、コンビニも自販機もありませんが、都市型マラソンではお店や自販機が
沢山あるので、たまたま見つけた道端の自販機でペットボトルの水を買いました。
小銭を携帯していて好かった!
残りの7キロを、痛みを騙しながら、歩き走りを続け、各関門を20~30分前に通過するという、あまり余裕のない走りの結果、奈良公園から最後の坂に掛かりました。
どうせ競技場に入ったら、トラックを走るので、坂の終わりは歩いていました。
競技場に入ると、ゲストの有森裕子さんがランナーとハイタッチしていました。
私は、アトランタに駐在していた時に、オリンピックに出ていた有森さんを沿道で応援していました。
その時のアトランタは、夏で道路から陽炎が立つような暑さのなかを、有森さんが第3位で忽然と現れて、私の目の前を、針金のような細い体を運びながら、強い目線で前を見据えて、
再び陽炎の中に消えていった情景をはっきりと覚えています。
「有森さ~ん、アトランタでは沿道で応援していましたよー!」
有森さんは、大きな声で、「ありがとー!」と答えてくれました。
ゴールして、完走タオルをもらって、近くのランナーに写真を撮ってもらいました。
思ったより身体にダメージがあったので、荷物預けに直行し、荷物を受け取って、2階に上がったときに、階段でバランスを崩してしまいました。
幸い近くに人がいて、腕を取ってくれたので、転倒せずにすみましたが、身体のコントロールが効かなくなっていましたね。
先に帰っていた妻に、どうだった?とラインで聞くと、「完走したよ」との返事。
「やったね」と返して、着替えて帰宅しました。
駅に迎えに来てもらって、タイムを聞くと、67分とのこと。
「昨年より改善してるやんか!」
「隣に走っていた、騒がしいおっさんが、ゲストの安田大サーカスの団長で、会話して
騒ぐのを聞いているうち完走していた」とのこと。
「膝テープは?」
「ばっちりで膝は痛くなかった」
大会当日の朝は、2人とも「来年は絶対走らないぞ!」と宣言していましたが
終わってみると、妻は「練習していないのに、去年よりタイムが改善したしなあ」
私は「完走はムリかもと思っていたけど、完走してしまったしなあ」
どうやら、もしも来年の奈良マラソンをエントリーした場合は、再び夫婦の責任転嫁合戦に
なりそうです 笑