• 定年男子のランとマネー

父親が亡くなってから10年、母親が亡くなってから6年になります。

仏間には、仏壇と二人の遺影が掛けてあるのですが、お供え物の上げ下げや、

何かの拍子に遺影をみると、まるで同居しているように感じることがあります。

自分が高齢化してくると、やっていることや考え方が父親に似てくる、

あの時の父親はこう考えていたのか・・などが分かるようになります。

そんなときに、心の中で両親と対話します。

両親はすでに現実世界には存在しないので、私の頭の中の仮想の世界、つまりメタバースにいます。

現実とメタバース

既に死んでしまった両親を、同居しているように身近に感じる感覚と、

例えば、ネット上のゲームの中で、自分を仮託した主人公が、強敵をどんどん倒して

強くなっていく感覚は、同じタイプのものなのでしょうか?

これは脳科学者に聞いてみなければなりませんが、もしも人生が記憶の集積ならば、

現実に起こったことと、仮想の世界で起こったことを、人間の脳は

どの程度、区別できるのでしょう?

コロナ禍で、海外旅行に行けない潜在顧客に対して、旅行会社がVR海外旅行という

商品を販売しているようです。

顧客はVR用ゴーグルを装着して、メタバースの中に入り、あたかも海外へ行ったような体験が

できるそうです。

もしも、人間の脳が、このような仮想体験で満足感を得られるならば、

人為的な仮想空間(=メタバース)での体験をすることで、脳を騙して、

これを実体験と感じさせることもできますね。

仮想空間の代表であるゲームについては、過去から現在までで、

下記のように変遷しています。

・お金を払って、ゲームを楽しむ段階⇒Pay to Play(ゲーセンで遊ぶ)

・無料でゲームを楽しむ段階⇒Free to Play(スマホゲームで遊ぶ)

・他人のゲームを見て楽しむ段階⇒Play to Watch(e-スポーツなど)

・ゲームで稼ぐ段階⇒Play to Earn(ゲームの中のアイテムが資産価値を持つ=NFT)

NFTが現れる前までは、ゲームの中のお金は、ゲームの中だけでしか使えませんでした。

しかし、メタバースの中のゲームの世界で、デジタルながら資産価値を持つNFTが

使われるようになってから、様子が変わってきました。

NFTとメタバース

NFTとはNon Fungible Tokenの略称で、非代替性トークンと訳されます。

これを、極めて簡単に言うと、デジタル上のハンコのようなもの、つまり、デジタル上での

所有権を証明するものになります。

たとえば、現実世界での自分の土地、自分の車などと同じく、メタバース内で

NFT化した土地や自動車の所有権を主張できるのです。

そして、これらを売り買いすることで、経済活動が生まれます。

ただし、少なくとも日本の民法では、所有権は有体物にしか認められていないので、

現状では、デジタル財産権は存在しません。

ただし、海外の所有権の概念は、どうやら日本とは異なることもあるようです。

このように仮想空間と現実空間の融合には、法律を含めて沢山のハードルがあるのですが、

たとえば、両空間の融合が本格的に進めば、仮想空間で働いて貯めたお金を、取引所を通して換金し、現実空間で使うことも可能になります。

そうなると、例えば仮想空間では高給取りの会社役員でお金持ちなのですが、

現実世界では、ゲームばかりしていて、まったく「働かない人」で

社会保障も十分に受けられない、という人生もあり得ますね。

ある意味、一度の人生を二通りに生きるというわけです。

つまり、現実世界ではイマイチだが、仮想世界では十分成功しているとも言えます。

生きていくうえで、二つの人生が送れるという選択肢が現れたとき、私たちはどのように

老後の資産形成や、ライフプランを考えればよいのでしょう?

メタバースとNFTが、今後どのように発展していくのか、または萎んでしまうのかは

現時点では、よくわかりません。

でも、このWEB3.0の世界は、新しくて、かつ大きな可能性を秘めていますので、これからもよく見ていこうと思っているところです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA