• 定年男子のランとマネー

新着情報

Paradigm shift in asset management

On October 4th, I had the opportunity to listen to President Nakano of Nakano Asset Management at Yamato-Yagi …

続きを読む

老後のお金

10月4日、FP協会奈良支部傘下の大和八木SGセミナーで、著名な社会保険労務士である井戸美枝さんの話を聞いてきました。 テーマは「老後のお金、答えをください」 お話の内容は、「年金改正」「イデコとNISA活用法」「上手に …

2025年10月5日 /
老後のお金
続きを読む

資産運用のパラダイムシフト

10月4日、FP協会奈良支部参加の大和八木SGで、なかのアセットマネジメントの中野社長のお話を聞く機会がありました。 中野社長の話を聞く機会は何度となくあって、国策や構造改革の見地から、資産運用の大きな流れを話してもらえ …

2025年10月5日 /
老後の学び
続きを読む

鞍馬山散策

9月27日、友人たちと京都の鞍馬山を散策してきました。 鞍馬山の由来は、こんな感じです。 鞍馬山 – Wikipedia (2025/9/27) 鞍馬寺のホームページを見ても宗派が書いていないので、毘沙門天を …

続きを読む

山の辺の道 旅ラン

9月23日秋分の日、気温も少し低下してきたので、思い立って早朝から「山の辺の道ラン」のため、 近鉄大阪線桜井駅まで行きました。 駅前でランの準備をしていると、同じ電車で来た女性が地図をのぞき込んでいました。 邪魔かなと思 …

続きを読む

赤目48滝散策

三重県と奈良県の境目にある赤目48滝を、かつての職場仲間と散策してきました。 ここは室生赤目青山国定公園の中心に位置しており、昔の呼称では「伊賀」の国です。 歴史をたどれば、織田信長に嫌われ徹底的に攻められ、徳川家康の危 …

続きを読む

ベトナム戦争とアメリカの分断

1954年生まれの私が小学生のころには、既にベトナム戦争は始まっていたようだ。 小学生高学年で、ケネディ大統領が登場し、その後トンキン湾事件という言葉を聞き、 さらに北爆という言葉を聞いた。 中学生になって、ニクソン大統 …

2025年9月13日 /
老後の学び
続きを読む

ナイトEXPO

9月8日、夜間入場券を購入して、妻とEXPOへ行ってきました。 「万博も終わりに近いし、夕涼みの感じで行ってみるか」 という、いたってノンビリした動機でした。 午後5時過ぎの中央線はガラガラ。 EXPOに行く人はいないの …

2025年9月9日 /
老後の遊び
続きを読む

私のFPビジネス

8月30日、FP協会大阪支部研修に行ってきました。 CFP資格更新に必要な単位はすでに満たしているのですが、昨年大阪に転居した新参の身としては、大阪支部の雰囲気に慣れようかと思っての参加でした。 テーマは、「FPとしての …

続きを読む

組み込み金融(Embedded Finance)

バイトの関係で読んだ本が、参考になりそうなので、内容を簡単にまとめてみました。 書籍名は、伊藤祐一郎著「エンベデッドファイナンス」です。 <背景> 21世紀になり、巨大なシステムを導入した金融機関は、ある意味で成熟期に入 …

続きを読む